寄り添い屋の制度を知る

未経験からのスタートでも、ブランクからの復帰でも、寄り添い屋はあなたの「なりたい」をかなえるための、
独自のキャリアアップルートを設定しています。
医療・看護の世界では、毎日さまざまな場面でやりがいを感じます。
なりたい自分を実現させていってください。


- 未経験でも安心の
充実した研修 - 訪問看護未経験でも事前研修を行います。ご利用者様の入浴・食事介助方法などの実務的な内容から、ご家族様へのフォローといったメンタル面の接遇対応まで、しっかりと学べます。
- 新しい仲間同士で
オリエンテーションを実施 - 入社後は、新人同士でオリエンテーションを行い、親睦を深めます。困ったときや悩んだ時は、先輩だけでなく同期の仲間も頼ってみてくださいね。
- セミナー・勉強会費用を
会社で負担 - 寄り添い屋では、セミナーの受講費や勉強会などにかかる費用を会社が補助しています(一律3万円)。学びたい、成長したいと考えるあなたを応援します。
研修制度

認定看護師による
勉強会制度
認定看護師による定期勉強会を開催し、専門知識の習得を支援します。社内スタッフは無料で参加できますので、積極的に活用してみてください。

臨床指導制度
先輩スタッフからの直接的な指導や同行訪問、上司による1対1のミーティングを行っています。臨床技術の向上や、スタッフのメンタルサポートも行います。

他店舗臨床・業務見学制度
寄り添い屋の他店舗スタッフの臨床技術や、業務上のスキルを実際に見て学び、自身の業務に活かしていただくことができます。見る側も見られる側も、普段のふるまいを確認することができる、有意義な制度です。
INTERVIEWキャリアアップ 先輩インタビュー
寄り添い屋の教育制度を利用し、キャリアアップをした社員たちのインタビューをご紹介します。
ワークライフバランス
あなたの働きやすさを
サポート。
寄り添い屋は、
ライフスタイルに
合わせた柔軟な
働き方が可能です。
サポート。
寄り添い屋は、
ライフスタイルに
合わせた柔軟な
働き方が可能です。
- 有給、年間休日の充実
- スタッフ同士で相談し合い、スケジュールを組むことができる寄り添い屋では、有給休暇の消費も業界トップクラス。家庭の都合や自身の余暇など、スタッフそれぞれの目的で10日ほど有給休暇を取得できています。
- 産前産後育児休業制度
- 産前はスタッフの申し出により6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後は8週間の休業が可能です。休業期間中は標準報酬日額の3分の2相当額が支給されます。
- 看護師の働きやすい
平日中心勤務 - 寄り添い屋では、意味のない残業や時間外労働はありません。それぞれが無理なくスケジュールを組み、スタッフ同士で助け合いながら働けます。
- リハビリ職は土日休み
- 土日祝は、基本的に業務はお休みです。年間通して休日が多く、心身共にリフレッシュして働ける環境の良さも、魅力のひとつです。
- 育児中スタッフ多数
- 「子どもがいると自分らしく働けないのでは?」という心配は、寄り添い屋では必要ありません。スタッフ同士が協力し合える体制が整っているので、子育て中のママ・パパも無理なく仕事に集中できます。
福利厚生・各種制度
- 新入職員教育指導制度
- (合同)入職オリエンテーション
- 訪問看護OJTマニュアル評価表
- プリセプター制度
- 臨床同行訪問制度
- 他店舗臨床‐業務見学制度
- 1on1meeting制度
- キャリアアンケート(ES)制度
- 成長シート制度
- チームリーダー制度
- 店舗内症例/事例検討会
- 店舗内勉強会
- 店舗内カンファレンス
- 店舗内ミーティング
- 寄り添い屋フィロソフィ研修
- 寄り添い屋教育研修
- 愛知在宅医療介護交流会
- 認定看護師会
- 外部研修費用補助制度
INTERVIEWワークライフバランス 先輩インタビュー
ワークライフバランスの充実に取り組む、家族を持つ社員たちのインタビューをご紹介します。