皆さまからよくお問い合わせいただく、寄り添い屋の採用についてのご質問にお答えしております。
こちらをご確認いただき、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
- 訪問看護未経験ですが、大丈夫ですか?
- 大丈夫です。今働いているスタッフの多くは、訪看未経験スタッフです。入職後、新入職員研修やプリセプター制度があり、先輩スタッフが丁寧に教えてくれます。また他店舗見学制度でいろんな店舗の様子が分かったり、管理職と毎月行う1on1 meetingなどによるフォロー体制も整っています。
- 1人での訪問が不安です。どれぐらい同行できるのでしょうか?
- 入職後1ヶ月目60時間程度、2ヶ月目30時間程度の同行訪問を目安としています。少しずつ慣れてもらえる制度となっています。
- 育児中のスタッフも多く働いていますか?
- 半数近くのスタッフが育児中であり、スタッフが働きやすい環境作りを常に目指しています。当日の急なスケジュール予定の変更もスタッフ全員でフォローして対応しています。
- 1日のスケジュールを教えてください。
- 定時が9時~18時です。12時を目安に1時間休憩時間をとります。9時から全員で朝礼を行い、午前2〜3件、午後3〜4件程度の訪問を回り、17時30分頃には帰社します。お昼は多くのスタッフが事務所に帰ってきて、みんなで楽しくランチをとっています。
- 訪問していて、困った時はどうしていますか?
- 事務所に電話をかけ、ステーション責任者や先輩スタッフに指示を仰いでいます。一人での対応が難しい場合は、ステーション責任者が応援に行く場合もあります。
- レセプトなどは看護師が行いますか?
- レセプトなどは、専属の事務がおりますので、専門職スタッフが行うことはありません。
- 会社として大切にしている価値観はありますか?
- 寄り添い屋では、毎朝朝礼にて理念の唱和、25項目寄り添い屋フィロソフィによる日々の振り返りなど行っており、人としての成長を大切にしています。
- ステーションはどんな雰囲気ですか?
- 30代、40代のスタッフが多く、看護・リハ・事務職が隔たり無く、和気あいあいと情報共有しています。事務所を出社帰社時の、「いってきます」「いってらっしゃい」、「戻りました」「お帰りなさい」の挨拶は、元気と安心感を与えてくれます。
- スタッフが集まる機会はありますか?
- 年に数回あります。全体の研修会をはじめ、納涼会や忘年会、新年会など楽しいイベントもあります。
- どんな教育制度がありますか?
- 管理職研修、新入職員研修、寄り添い屋フィロソフィ勉強会、症例検討カンファレンス、OJTなどがあります。また、研修会補助費制度があり、勉強会、学会などの参加費の補助がでます。