寄り添う会社です。
名古屋市内に6店舗の事業所を構えるほか、看護プランを取りまとめるケアプランセンターは2店舗展開しています。街のクリニックや病院からの処方箋を取り扱うキョーワ薬局は89店舗と、暮らしの身近な存在として健康をサポートしています。
グループ全体の約11%を寄り添い屋のスタッフが占めています。研修や臨床指導、他店舗見学など充実した研修制度があるので、未経験者・ブランクの有無にかかわらずすぐに知識を身に付けることができます。また、外部研修では会社から年閒3万円の補助も出るので、興味関心のあるテーマで学びを深めることもできます。
寄り添い屋では、意味のない残業や時間外労働はありません。それぞれが無理なくスケジュールを組み、スタッフ同士で助け合いながら働けるので、遅くとも定時の30分~1時間後には退社できています。
土日祝は、基本的に業務はお休みです。年間通して休日が多く、心身共にリフレッシュして働ける環境の良さも、魅力のひとつです。
スタッフ同士で相談し合い、スケジュールを組むことができる寄り添い屋では、有給休暇の消費も業界トップクラス。家庭の都合や自身の余暇など、スタッフそれぞれの目的で10日ほど有給休暇を取得できています。
寄り添い屋では女性が活躍できる環境が整っています。家庭や育児との両立を目指したい人も、知識と経験を身に付けたキャリアアップをしたい人も、それぞれが輝ける職場です。もちろん男性スタッフも活躍中!なにかと体力の必要な看護の現場で、頼もしい存在として寄り添い屋を牽引してくれています。
圧倒的に30代が多く、次いで40代、20代と続きます。働き盛りの世代はもとより、年齢を重ねても長く活躍できる職場であることがわかります。
従業員の約半数が看護師、次いで理学療法士、作業療法士の順に多く在籍しています。特に、言語聴覚士が各事業所に配置されているのは、寄り添い屋ならではの強み。幅広い専門分野でご利用者様のサポートが可能です。
病院で救命医療や専門職を経験したスタッフの多くは「退院されたあとのご自宅での様子を知りたい」「もっとご利用者様ひとりひとりに寄り添いたい」という思いを胸に、寄り添い屋で輝いています。前職の知識を生かして働けるのも魅力です。
「子どもがいると自分らしく働けないのでは?」という心配は、寄り添い屋では必要ありません。スタッフ同士が協力し合える体制が整っているので、子育て中のママ・パパも無理なく仕事に集中できます。